×

LINE予約

当院は、東京と大阪にクリニックがございます。
お好きな方をお選びいただき、ご予約ください。

大阪Houreisen美容皮膚科

〒541-0056
大阪府大阪市中央区久太郎町
3丁目5-17リバティ御堂筋本町 6F

LINE予約はこちら大阪院LINE予約はこちら

東京Houreisenスキンクリニック

〒150-0012
東京都渋谷区広尾1-9-19
FLEG広尾FUSE701

LINE予約はこちら東京院LINE予約はこちら
  • お知らせ, ほうれい線

若いのにほうれい線が目立つ人の特徴と対策方法

著者:
西日本初、関東唯一ほうれい線・シワ治療専門クリニック 
大阪Houreisen美容皮膚科/東京Houreisenスキンクリニック
医療法人新月会代表 笹川新也 ドクター紹介はこちら  

 

若いのにほうれい線が目立つ方は「周りは目立っていないのに、なんで私だけ?」と気にされている人もいるでしょう。

若いのにほうれい線が目立つ人はどのような特徴/原因があるのでしょうか?

また、対策方法はどうすればよいのでしょうか?

ここではそれらの事項について解説していきます。

若い方だけでなく、全ての年代にとってほうれい線対策のヒントとなれば幸いです。

若いのにほうれい線が目立つ原因

頬の厚み

若い人でほうれい線が気になる場合、そのほうれい線はシワというよりはほうれい線の外側の頬の厚みによる「影」のことが多いです。

後述する骨格の影響に加え、頬の脂肪量・筋肉量が多く、ふっくらしていると、ほうれい線との間に高低差ができ、ほうれい線上に影が差すことでほうれい線が深く見えます。

頬の厚みの影響を受けやすい部位は、ほうれい線の上部なので、鼻横辺りのほうれい線が気になっているというケースが多いです。

骨格

骨格もほうれい線に影響します。

例えば、口元が前に出ている、頬骨の位置が高い骨格が挙げられます。

若いのにすでにほうれい線が目立っているという場合、遺伝的な骨格の影響が多いです。

骨格の影響で鼻横の凹みが目立ったり、頬の厚みによるほうれい線上の影が出やすくなります。

表情筋の使い過ぎ

表情筋を使いすぎることはシワの原因になります。

例えば、眉間にシワを寄せるクセのある人は、無表情の時でもシワが眉間に出ていたりします。

ほうれい線の場合、笑ったり、口元の筋肉を使うとほうれい線が深くなります。

よく笑ったり、無意識の内に口元の筋肉を使う癖のある方は、皮膚にシワが刻まれてきてほうれい線が目立ちだします。

接客業・営業の方や、筋トレを頻繁に行って顔に力が入ってしまいやすい人は注意が必要です。

皮膚のコラーゲンの低下

大体20歳頃がお肌のハリ感のピークで、そこから皮膚が加齢や生活習慣の影響で老化します。

皮膚が老化するに伴い、真皮層に含まれるコラーゲンやエラスチンが減少し、肌の弾力が落ちると、ほうれい線が目立ちやすくなります。

コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸は美肌には欠かせない成分で、まさに皮膚の土台本体ともいわれています。

これらの成分を作りだす線維芽細胞は、年齢、紫外線、乾燥、生活習慣(食事、睡眠時間、ストレス)などによって機能・量が低下していきます。

若い時はまだコラーゲンが十分にあると言えど、それでも様々な要因でコラーゲンが減り、ほうれい線が目立つようになります。

肌質

元々お肌が乾燥肌の方、皮膚が薄い方、アトピー肌の方はほうれい線上にシワが目立ちやすくなります。

笑った後にシワが目立ったり、ほうれい線に沿ってファンデーションがたまるという悩みが起きやすいです。

若いのにほうれい線が目立つ人の対策方法

スキンケア

保湿

ほうれい線上にできるシワは乾燥肌、皮膚の薄い方、アトピー肌の方で目立ちます。

皮膚に含まれる水分量が低下し、乾燥していると、シワが目立ちやすくなってしまいますので、保湿自体は非常に重要です。

洗顔後は化粧水、乳液、美容液などでしっかりとお肌のコンディションを整えてください。

特に空気が乾燥している時期は入念に保湿を行ってしてください。

ほうれい線クリーム

しっかり基礎化粧品を使っているのにお肌が乾燥してしまい、やはりシワが目立つ・・・

そういう時は、市販されているほうれい線クリームを検討します。

ほうれい線クリームは様々な化粧品会社から販売されています。

薬局・デパート、オンライン通販(ECサイト)で購入できます。

ほうれい線クリームとは、クリームに含まれている保湿成分と、シワ改善効果のある成分で、ほうれい線を改善するというものです。

ただし、深いシワは皮膚の深い部分(真皮)までダメージを追っているので、クリームだけでは皮膚の深い部分まで浸透せず、くっきりしたほうれい線を薄くすることは難しいです。

笑った時のみならず、無表情時でもくっきりと刻まれた強固シワは、スキンケアだけでは追い付かず、美容施術による改善がオススメです。

ほうれい線クリームは、進行したほうれい線を、美容クリニックで受ける施術に比べて激変させる効果はありませんが、入念なスキンケア自体は非常に重要で、シワの悪化予防目的にも有用ですので、使ってみて損はないです。

特に空気が乾燥している時期は入念に保湿を行ってしてください。

参考:ほうれい線はクリームで消すことができる?おすすめの改善方法は?

そこで当院では、様々なドクターズコスメ、ほうれい線クリームを研究し、ほうれい線をはじめとするシワ改善に特化した美容クリーム「HCクリーム」を開発しました。

「HCクリーム」はほうれい線クリームの考え方である、保湿をしながらシワ改善をもたらす成分を高配合にした処方で、ピーリング作用のようなお肌にとって刺激の強い成分は入っておりませんので、敏感肌・脂性肌・乾燥肌問わずあらゆる肌質にご使用いただけます。

お肌にハリをもたらし、トーンアップ効果が期待できます。

日焼け止め

日焼けに対して無防備でいることは、ほうれい線悪化の一因となります。

紫外線はお肌に大敵です。

通常我々が浴びる紫外線にはUVA(A波),UVB(B波)と二つの波長があります。

このうち、UVBは皮膚表面で吸収され、シミの原因になりますが、UVAはお肌の真皮層まで到達し、真皮の構成成分であるコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸を破壊します。

これらはお肌の弾力・潤いを保つために重要な成分です。

つまり、紫外線を浴びることで、皮膚の構造を維持する繊維組織が破壊されたり、変性されるので、しわ・たるみが目立つ大きな要因になります。

しっかりと日焼け対策を行うことを意識しましょう。

UVクリームを塗るだけでなく、スポーツや仕事で屋外で活動することが多い方は、飲む日焼け止めも活用しましょう。

他にも、屋外に長時間いない、帽子をかぶる、日傘を使うなど、遮光することが挙げられます。

詳しくは下記の記事で解説しています。

美顔器

家庭でスキンケアができる美顔器がたくさん発売されており、お気軽に家でほうれい線ケアができます。

ただし、あくまで家庭用の美容機器で、火傷などの大きなトラブルが起きないよう、出力は抑えられております。

やはり、クリニックで医師や看護師により施術を受けられる医療機器と比べると、効果は少ないです。

美顔器を行っても解消されないほうれい線を、効果的に改善させるなら、美容クリニックで施術を受ける方がオススメです。

マッサージ

マッサージやエステサロンでの施術は適切な方法で行うと、美容に良いですが、効果には限界があることと、持続期間が長くない一時的な改善になるため、頻繁に行う必要があります。

尚、マッサージの際に皮膚を擦りすぎて、皮膚色素沈着・肝斑の原因になったり、皮膚を伸ばすことでたるみが悪化する場合があります。

表情筋トレーニング

ほうれい線を消す表情筋トレーニングというものが発信されることがあります。

「ほうれい線の原因としてたるみが挙げられるが、表情筋を使わないとどんどんたるんでしまいます。表情筋を鍛えてたるみを解消しましょう。」というものです。

筆者としては、申し訳ないですが、どこまでエビデンスがあるのかは疑問です。

また、やり方次第で逆に悪化している人を診察することがありますので、注意が必要です。

そもそも、顔の筋肉は、皮膚とくっついているので筋肉を動かしたときに皮膚も一緒に動きます。

これがいわゆる表情じわですが、筋肉を使い過ぎたり、皮膚のコラーゲンが低下していると、トレーニングの方法次第では逆にシワが刻まれてしまいます。

特に普段よく笑っていたり、接客業・サービス業の方は要注意です。

なぜなら、普段から十分表情筋トレーニングをしているので、その上で過度に表情筋を酷使することは、シワの悪化に繋がります。

表情筋の酷使で悪化したほうれい線を治療した症例

こちらの方はジムで勤務されている20代の男性で、youtubeでトレーニング動画を発信されています。

動画を拝聴すると、筋トレ中に顔にかなりシワが寄っていることに気づきました。

ほうれい線のみならず、額や眉間、目元までシワがしっかり刻まれておりましたので、それぞれ当院で治療を行い、改善されました。

栄養バランスの良い食生活

食生活はほうれい線だけでなく、美容にとって非常に重要です。

不摂生はそもそも健康に良くないだけでなく、肌の老化を引き起こし、しわ・たるみの原因にもなりますので、1日3食適切な栄養バランスの良い食生活を心掛けましょう。

摂取カロリーの内、糖質は減らしてたんぱく質を多めに摂るのが良いです。

糖質の摂りすぎは「糖化」を引き起こし、皮膚の老化を引き起こします。

一方、たんぱく質はコラーゲンの原料となります。

もちろん、ビタミン・ミネラルもしっかり補充しましょう。

リフトアップレーザー治療(HIFU,RF)

レーザーをほうれい線の原因となるほうれい線外側の頬の厚み部分に照射することで、お肉を引き締めてリフトアップすることでほうれい線改善を図ることができます。

代表的なレーザーがHIFU(ハイフ)で超音波の熱エネルギーが皮膚だけでなく、脂肪やSMAS筋膜と呼ばれる筋層まで到達することで、組織を引き締めてかつ皮膚からコラーゲン生成を促し、美肌効果もあるというものです。

RF(高周波)のレーザーもリフトアップ効果があります。

お肌を活性化させ、アンチエイジングの一環としても有用です。

レーザー治療はダウンタイムが少なく敷居が低いので、お手軽で受けやすいですが、持続期間と効果の観点から、繰り返し定期的に治療を受ける必要がございます。

また、進行したほうれい線にとってレーザー単体で立ち向かうのは難しく、後述する注入治療(グロースファクターヒアルロン酸)を組みわせると効果的です。

また、機械や照射方法により効果や安全性に大幅な差があります。

美容機器の進歩は目覚ましく、世代が1つ違うだけで効果・安全性も異なります。

当院では、HIFU,RF機器ともに最新世代を揃えております。

照射方法も重要で、マニュアル通りに照射するだけでなく、オーダーメイド方式で一人一人お顔にあった方法で照射することがコツです。

つまり、当院では最新の武器を用いて、その武器を最大限に活用するようにしております。

また、25歳未満の若い方はHIFUによるリフトアップ治療はオススメされてなく(元々たるみが目立たないため)、当院ではポテンツァダイヤモンドチップというRF(高周波)を活用したレーザー治療を用いております。

グロースファクター注射

 

ほうれい線グロースファクター注射とは皮膚のコラーゲンを増やすことで、シワを改善させ皮膚を若返らせる治療です。

線維芽細胞と言うコラーゲンを作る細胞を活性化させる働きがあります。

一度の注入で効果は長期年単位持続し、ほうれい線予防効果もあります。

ダウンタイムも少なく、仕上がりが自然です。

欠点としては、効果が出てくるまでに時間がかかること(個人差ありますが、約半年かけてじわじわ効果が出てきます)、クリニックによって薬剤の種類、配合、濃度など、治療方法が全く異なり、当然仕上がりも変わってくることから信頼できる美容クリニックで受ける必要があることが挙げられます。

ヒアルロン酸注射

注射用のヒアルロン酸製剤をほうれい線部位に注入し、凹みを膨らませることでほうれい線が薄くなります。

即効性があり、注入直後から効果を感じることができます。

ダウンタイムも少なく、お気軽に受けられ、効果もわかりやすいことから、当院でも人気の治療です。

ヒアルロン酸によるほうれい線治療の一例

しかし、私たちの身体の中に備わっているヒアルロニダーゼという酵素により分解、減少していくため、定期的な注入が必要です。

持続期間は数か月~2年ほどと、製剤によってばらつきがあります。

また同じヒアルロン酸でも、注入量や、注入部位、個人差によりヒアルロン酸が分解されるまでの期間は異なります。

そのため、当院では厚生労働省認可済みのヒアルロン酸製剤の中でも、長時間持続・高品質の製剤のみ使用します。

ただし、ほうれい線は比較的注入量が多くなり、骨格や脂肪などの影響で頬の厚みの影響が強い場合は、効果の低下を実感しやすい部位なので、維持費がかかります。

その代わり、ヒアルロン酸は良くも悪くも完全には吸収されないため、継続的に注射を行えば、持続力は向上する傾向にあります。

スレッドリフト(糸リフト)

こめかみあたりの皮膚から棘付きの糸を挿入して、ほうれい線の原因となる頬のお肉を引き上げてリフトアップすることでほうれい線を改善させる治療がスレッドリフトです。

持続期間は、糸の種類により数か月~2年ほどです。

挿入直後が一番引き上げ効果がありますが、徐々に効果が落ちていきます。

実際には、元々頬があまりたるんでいない方が、ほうれい線をスレッドリフトで長期間改善効果を維持することは容易ではありません。

挿入する糸の種類、元々の骨格、肉付きにもよりますが、解剖的に元々ほうれい線(中顔面)はフェイスライン(下顔面)に比べて、スレッドリフトによるリフトアップが難しいです。

何より医師の技量が重要です。

そのため、私達クリニック側からすれば、スレッドリフトで改善可能なほうれい線なのか、しっかり見極めた上で施術をしなけれればなりません。

スレッドリフトはメスを使わなくても施術可能なリフトアップ治療ですが、施術の痛み、腫れ・内出血・痛みといったダウンタイムに加え、皮膚陥凹、引きつれ、稀に顔面神経損傷・耳下腺損傷といったリスクがありますので、最大限の注意を払う必要があります。

当院ではそもそも糸リフトが必要なのかどうか、正直に判断することに加えて、施術となる場合は、しっかりリスクヘッジをしながら、最小限のリスクで最大限の効果となるようこだわって施術を行います。

他に、皮膚にメスをいれて切開を行い、お肉を持ち上げて医療用の縫い糸で縫い合わせるフェイスリフトという施術もございます。

効果が半永久ですが、たるみの少ない若年層が、リスクの高い切開フェイスリフトを受けることは私はオススメしません。

まとめ

今回は、若いのにほうれい線が目立つ人の原因、治療方法を紹介しました。

気になって美容クリニックで治療を受けたものの、程度の軽い場合には、治療の前後で大きな変化がみられないこともあります。

しかし、美容医療は予防としての効果も非常に高いので、若い世代でも気になる場合には早めの治療をおすすめします。

シワは一回刻まれてしまうと、治療に難渋します。

ファンデーションがほうれい線上のシワに沿って目立ってしまうから何とかしたいという相談も多いです。

シワは早めに対策すればするほど有利なので、ほうれい線治療/予防に興味がある方は是非当院までご相談下さい。

ご相談料金は無料です。ほうれい線で悩んでいる方はお気軽にお問い合わせください。

関連リンク

ほうれい線について

ほうれい線の総合ページ(ほうれい線の改善方法)
ほうれい線の原因について
ほうれい線の予防法・セルフケア
シワが深くなる!?顔の筋トレには注意を
ほうれい線の種類
ほうれい線にファンデーションがたまる場合について
深いほうれい線について
ほうれい線が何歳から気になるか?
男性のほうれい線について
鼻横のほうれい線のくぼみ
ほうれい線のえくぼについて
笑顔の時にできるほうれい線について
暗い場所・鏡で目立つほうれい線
ほうれい線の左右差について
20代の方向けのほうれい線対策
30代の方向けのほうれい線対策
40代の方向けのほうれい線対策
50代の方向けのほうれい線対策
ほうれい線治療にかかる治療費について
ほうれい線に効果のある食事について
ほうれい線と頬の脂肪との関係
笑った時に目立つほうれい線はボトックス注射で改善可能
ヒアルロン酸注射でのほうれい線対策のメリットデメリット料金とは
ほうれい線はクリームで消すことができる?オススメの改善方法は?
老けて見られたくない!ほうれい線対策に一番効果的な治療方法とは?
あなたはどのタイプ?ほうれい線の原因は大きく4つに分けられます

グロースファクターについて

10分の注射で長期間効果が持続!グロースファクターとは?
何が違うの?ヒアルロン酸とグロースファクター
グロースファクター注入療法の危険性・リスク
ほうれい線グロースファクターを受ける際の注意事項(箇条書き)
ほうれい線グロースファクター注射後の過ごし方・注意点

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪Houreisen美容皮膚科

〒541-0056
大阪府大阪市中央区久太郎町3丁目5-17リバティ御堂筋本町 6F
本町駅徒歩1分
大阪院へのアクセス方法はこちら
診療時間

10〜19時(※完全予約制)
休診日についてはカレンダーをご確認ください。

お支払い

現金、銀行振込(アプリ)、クレジットカード、医療ローンなど対応

ご予約

お電話、来院予約フォーム、LINEから受け付けております。
無料のオンライン相談・カウンセリングもできますので
お気軽にご連絡ください。

(診療中、休診日は電話に出られないことがあります。)
来院予約フォーム オンライン相談はこちら

診療カレンダー(大阪)

カレンダーが表示されない場合はこちら

東京Houreisenスキンクリニック

〒150-0012
東京都渋谷区広尾1-9-19 FLEG広尾FUSE701
広尾駅徒歩8分
東京院へのアクセス方法はこちら
診療時間

10〜19時(※完全予約制)
休診日についてはカレンダーをご確認ください。

お支払い

現金、銀行振込(アプリ)、クレジットカード、医療ローンなど対応

ご予約

お電話、来院予約フォーム、LINEから受け付けております。
無料のオンライン相談・カウンセリングもできますので
お気軽にご連絡ください。

(診療中、休診日は電話に出られないことがあります。)
来院予約フォーム オンライン相談はこちら

診療カレンダー(東京)

カレンダーが表示されない場合はこちら

オンライン相談はこちら オンライン相談 来院予約はこちら 来院予約