×

LINE予約

当院は、東京と大阪にクリニックがございます。
お好きな方をお選びいただき、ご予約ください。

大阪Houreisen美容皮膚科

〒541-0056
大阪府大阪市中央区久太郎町
3丁目5-17リバティ御堂筋本町 6F

LINE予約はこちら大阪院LINE予約はこちら

東京Houreisenスキンクリニック

〒150-0012
東京都渋谷区広尾1-9-19
FLEG広尾FUSE701

LINE予約はこちら東京院LINE予約はこちら
  • ほうれい線

20代で既にほうれい線が目立っている人の原因と対策方法

著者:
西日本初、関東唯一ほうれい線・シワ治療専門クリニック 
大阪Houreisen美容皮膚科/東京Houreisenスキンクリニック
医療法人新月会代表 笹川新也 ドクター紹介はこちら  

 

当院はほうれい線治療専門クリニックで、ほうれい線が気になっている人が年齢問わず来院されます。

ほうれい線で悩む人がとても多いと感じていますが、中には20代の時点で悩みとなっている人もいます。

中には10代から目立っていたと仰る方や、実際に診察するとほうれい線が年齢の割に進行している人も少なくないです。

20代の方は、ほうれい線の原因の要因となる、皮膚のたるみは通常ありせんが、なぜほうれい線が目立つのでしょうか。

対策方法も含めて、ここでは解説していきたいと思います。

20代でほうれい線が目立つ原因

頬の厚み

20代の方は、どちらかと言えば、シワというよりは、「影」のことが多いです。

頬の脂肪量・筋肉量が多く、ふっくらしていると、高低差ができるため、ほうれい線上に影が差すことでほうれい線が深く見えます。

こういうパターンではほうれい線の下半分にはシワはないことが多いです。

鼻横の窪みを含むほうれい線上部が目立つことが多いです。

頬のお肉が多いと、10代から目立つ人もいらっしゃいます。

骨格

若い方で「ほうれい線が目立つ」方は、遺伝的な骨格の問題だったりすることが多いです。

頬骨が出ていると、頬の厚みがそれほどないのに、頬の厚みが目立つようになります。

また、鼻横の骨が低いと鼻横の窪みが目立ちます。

口元が前に突出していると、くっきりしたほうれい線が出やすくなります。

こちらも学生の頃から目立っていたと仰る方が少なくありません。

表情筋

表情筋は笑顔を作ったり、表情を人間らしく豊かにするものですが、実は表情筋を酷使している人はほうれい線が目立ちやすくなることがあります。

誰しも笑うとシワができます。笑うとほうれい線が深くなることでしょう。

が、笑った後にほうれい線上にシワがくっきり残った、ファンデーションがたまるようになったというエピソードのある方は要注意です。

無意識の内に口元の筋肉に力が入っていて、慢性的に表情筋を酷使している可能性があります。

また、仕事上よく笑う人(サービス業、接客業)、ジムのトレーナーの方は、普段からよく表情筋を使わられるかと思いますので、シワができやすくなります。

肌質

元々持つ肌質によっては、若くしてほうれい線が目立つ原因となります。

どのような肌質がほうれい線の原因となりやすいかと言いますと、

  • 乾燥肌
  • 敏感肌
  • 薄肌(表皮角質層が薄い)
  • アトピー肌

の方が挙げられます。

上記の方は皮膚の水分量が少なく、バリア機能が低下することで、若くしてシワが目立ちやすい原因となります。

皮膚の弾力低下

皮膚の弾力低下、つまり皮膚の老化はほうれい線の原因となります。

20代なので、まだまだ皮膚の老化は始まっていないと思いがちですが、大体20歳を超えたあたりから、皮膚の老化が始まり、シワやたるみといってエイジング系のお悩みが増えるようになります。

ただし、個人差があり、生活習慣によってもかなり老化速度は変わります。

日焼け、喫煙習慣、不規則な食生活、睡眠不足、ストレスが多い生活の方は要注意です。

ここでいう皮膚の老化とはすなわち、皮膚の弾力が落ちること、つまり皮膚真皮層に含まれるコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸量が減少することです。

コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸により皮膚の土台となる真皮層は支えられており、皮膚のハリ・ツヤをもたらします。

「まだまだ若いから」といって油断していると、気づかぬうちに皮膚の調子が悪くなり、ほうれい線をはじめとするシワたるみが目立つようになります。

20代のほうれい線への対策方法

では、20代のほうれい線にはどのようにして対策していけばいいのでしょうか?

まずはセルフケアから見ていきましょう。

スキンケア

保湿

保湿はスキンケアの基本中の基本です。

皮膚が乾燥していると、シワが目立ちやすくなります。

特に元々皮膚の保水量が少ない、乾燥肌の方は要注意。

また、秋から冬にかけて、空気が気温や湿度が低いせいで余計乾燥しやすいので、お肌もその影響を受けがち。

化粧水・乳液・美容液といった基礎化粧品を駆使しましょう。

ほうれい線クリーム

上記、基礎化粧品をしっかり使っているのにそれでもお肌が乾燥する、やはりシワが目立つ・・・

そんな場合は、ほうれい線クリームを検討します。

ほうれい線クリームとは、ほうれい線に特化した化粧品で、

  • 保湿成分
  • シワ改善効果のある成分

という配合で、ほうれい線を改善させます。

ただし、無表情時でも刻まれてしまった深いシワにはほうれい線クリームでも難しいです。

例えば、笑った時のみならず、無表情時でもくっきりと刻まれ、ファンデーションがたまるような強固シワは、スキンケアでは追い付かないので、美容施術による改善がオススメです。

とはいっても、ほうれい線クリーム自体はお財布に余裕があれば使ってみて損はなく、ほうれい線の悪化予防にはスキンケアとして有用です。

当院でも、ほうれい線をはじめとするシワ改善に特化した美容クリーム「HCクリーム」を開発しました。

「HCクリーム」は、ほうれい線をはじめとするシワ対策に特化したドクターズコスメで、コンセプトとしては効果重視で、保湿効果とシワ改善効果の高い成分を高濃度で配合しております。

特徴的な成分としては、DMAE、プロテオグリカン、グロースファクター、ナイアシンアミド、バクチオール、アミノ酸・ペプチド類で、ピーリング剤のようなお肌にとって刺激の強い成分は入ってなく肌質問わず、ご使用いただけます。

シワだけでなく、シミくすみ毛穴の改善効果も期待できます。

日焼け止め

20代は若いからこそ、生活もアクティブで、仕事は屋外で長時間活動する、海に行く、BBQ、スポーツを楽しむ方も少なくないでしょう。

しかし、ほうれい線のことを考えると、そんな時は十分に日焼け対策を行ってください。

日光を浴びるともれなく、紫外線に晒されます。

特に夏場は日差しがきつく、紫外線量も多いので注意が必要です。

紫外線には二つの種類があり、UVA(A波),UVB(B波)と波長が異なります。

このうち、ほうれい線の原因になるのは、A波です。(一方でB波はしみの原因となります)

A波は物質の透過性が高く、ガラス窓も通り、お肌の深い組織でようやく吸収されます。

お肌の深い組織とは、真皮層が含まれ、真皮層の構成成分であるコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸が変性したり、破壊されます。

これは皮膚のシワ・たるみが悪化することを意味します。

そのため、せっかくの若いお肌をキープするように、日焼け対策は意識的に行うと良いです。

昨今の美容ブームにより日焼け対策グッズは多くあり、UVクリームのみならず、スプレータイプの日焼け止めや飲む日焼け止め、帽子、100%遮光日傘もあります。

外用のUV化粧品は長時間屋外にいる場合は塗り直しが重要なので、私は外出する前にUVクリームを塗りたくって、外では、スプレータイプの化粧品を使用しております。

そもそも遮光が重要なので、屋外に長時間いない(熱中症対策にもなる)ことや、帽子も活用します。

ちなみに、私は春夏はメンズ用の大き目の100%遮光できる日傘を使用しております。

詳しくは下記の記事で解説しています。

美顔器

家庭でスキンケアができる美顔器がたくさん発売されており、市販品でお気軽にお家でほうれい線ケアができます。

美顔器を否定するつもりはありませんが、ホームケアとして誰でも取り扱える機器ですから、機械のパワーは低めです。(法律の問題もありますが、火傷など起こそうものなら、企業が訴えられるリスクがあるため、効果より安全性に重点が置かれています)

手間と時間を考えると、同じ美容機器でも、クリニックで施術を受けた方が1回で効果が長期間あります。

マッサージ

エステサロンなどで受けられるマッサージは皮膚の血流をよくして、リンパの流れを良くします。

老廃物を流して皮膚にとって悪いものではありません。

しかし、やり方には注意です。

皮膚に対する摩擦が強いと、シミくすみ肝斑の原因になったり、お悩みが悪化して肌トラブルが増える場合もあるのです。

表情筋トレーニング

ほうれい線を消す表情筋トレーニングというものがみられることがあります。

ほうれい線の原因はたるみなので、表情筋を鍛えてたるみ改善をしましょう。

という趣旨なのですが、これもやり方次第で逆に悪化することがあるので、注意が必要です。

顔の筋肉は身体と違って、皮膚と密接な関係にあり、筋肉と皮膚は一体となって動きます。

そのため、笑ったり表情を作る際に筋肉が収縮し、皮膚を巻き込んで折りたたまれ「シワ」ができます。

これがいわゆる表情じわです。

しかし、筋肉を酷使したり、皮膚の弾力が低下していると、皮膚が徐々に刻まれてしまいます。

そのため、過度なトレーニングを行ったり、普段よく笑うような、接客業・サービス業の方は要注意です。

普段から十分表情筋を使っている方は、その上でトレーニングと称しさらに表情筋を酷使することは、たるみ改善ではなく、シワの悪化に繋がります。

栄養バランスの良い食生活

食生活は美容にとって非常に重要です。

不摂生は肌の老化を引き起こし、しわ・たるみの原因にもなりますので、1日3食適切な栄養バランスの良い食生活を心掛けましょう。

レーザー治療(HIFU,サーマクール,ポテンツァダイヤモンドチップ)

レーザーでお顔をリフトアップすることでほうれい線改善を図ることができます。

代表的なレーザーがHIFU(ハイフ)という超音波を活用した機械です。

皮膚・脂肪・筋層(SMAS筋膜)をメスや注射針を使うことなく、組織を引き締めてかつコラーゲン生成を促すことで、美肌効果もあるというものです。

ただし、元々たるみが目立たない25歳未満の若い方にはHIFUのようなたるみ治療はオススメではありません。

受けられるなら30代にさしかかる年頃からで良いです。

ただしHIFUの中でもリニア照射と呼ばれるものは、25歳未満でも受けられます。

こちらは脂肪萎縮効果のあるレーザーで、頬の脂肪が多い若年層にオススメです。

脂肪細胞を減少させることができ、安全でリバウンドしにくい痩身治療として挙げられます。

レーザー治療はお手軽で施術も受けやすいですが、レーザーだけでほうれい線が消えるような効果はありません。

本格的に改善させるなら注射治療がオススメです。

グロースファクター注射

グロースファクターとは皮膚を支える重要な組織である「コラーゲン」を増やす治療です。

コラーゲンが増えると、しわが改善します。

肌にハリ・ツヤが出てきて、皮膚の弾力性が増すので見た目が若返ります。

一度の注入で長期年単位の持続効果があります。

もちろん10年単位でみれば、加齢や紫外線の影響などで多少の老化の進行はありますが、皮膚のコラーゲンを大幅に増やすことで、老化速度も低下できるので、10年後でも何もしない場合と比較して治療効果があります。

ほうれい線治療の中でも安全性がかなり高い治療で、ダウンタイムはほとんどありません。

腫れ、内出血が直後に出るくらいです。

グロースファクターの症例写真

グロースファクターを当院で受けられたモニター様をご紹介致します。

 
ファンデーションがほうれい線に溜まるのが悩みでしたが、改善しております。


20代でほうれい線が目立ちつつあるのがコンプレックスでしたが、改善されています。

 

このように、どのようなタイプの法令線でも、グロースファクターで改善が見られます。

スレッドリフト(糸リフト)

ほうれい線に覆いかぶさる頬のお肉(メーラーファット)を物理的に引き上げ、リフトアップすることでほうれい線を改善させる治療が方法がスレッドリフトです。

メスを使わないリフトアップ治療として広まっております。

また、メスを使って皮膚切開を行い、頬のお肉を引っ張り上げて医療用の糸で縫い合わせる「フェイスリフト」という手術もございます。

しかし実際には、ほうれい線をスレッドリフトによる改善は骨格や肉付きにもよりますが、高難易度です。

直後はお肉を引き上げられて良い状態であっても、長期間維持させることは容易ではありません。

当院では、スレッドリフトの治療も行っておりますが、ほうれい線改善用にスレッドリフトをオススメすることはほとんどありません。

ヒアルロン酸注射

即効性があり、注入直後から効果を感じることができます。

ダウンタイムも少ないですが、注射の特性上腫れ・内出血・痛みがあります。

重篤なリスクに血流障害、アレルギー、感染が挙げられます。

私たちの身体の中に備わっているヒアルロ二ダーゼという酵素により分解、減少していくため、定期的な注入が必要です。

持続期間は数か月~2年ほどです。

まとめ

今回は、20代ほうれい線の原因、治療方法を紹介しましたが、程度の軽い場合には、治療の前後で大きな変化がみられないこともあります。

しかし、予防としての効果も非常に高いので、若い世代でも気になる場合には早めの治療をおすすめします。

1回刻まれてしまったシワは化粧しても隠すことができず、放っておいても悪化する一方です。

紫外線・乾燥など肌のコラーゲンを低下させないよう、スキンケアも大事な要素ですが、

今あるほうれい線も、未来に出てくるかもしれないほうれい線も、グロースファクター治療で根本から治してみませんか?

自分のほうれい線にも効果があるのかなど、気になることは何でもお問い合わせください。

ご相談料金は無料です。ほうれい線で悩んでいる方、お気軽にお問い合わせください。

関連リンク

ほうれい線について

ほうれい線の総合ページ(ほうれい線の改善方法)
ほうれい線の原因について
ほうれい線の予防法・セルフケア
シワが深くなる!?顔の筋トレには注意を
ほうれい線の種類
ほうれい線にファンデーションがたまる場合について
深いほうれい線について
ほうれい線が何歳から気になるか?
男性のほうれい線について
鼻横のほうれい線のくぼみ
ほうれい線のえくぼについて
笑顔の時にできるほうれい線について
暗い場所・鏡で目立つほうれい線
ほうれい線の左右差について
20代の方向けのほうれい線対策
30代の方向けのほうれい線対策
40代の方向けのほうれい線対策
50代の方向けのほうれい線対策
ほうれい線治療にかかる治療費について
ほうれい線に効果のある食事について
ほうれい線と頬の脂肪との関係
笑った時に目立つほうれい線はボトックス注射で改善可能
ヒアルロン酸注射でのほうれい線対策のメリットデメリット料金とは
ほうれい線はクリームで消すことができる?オススメの改善方法は?
老けて見られたくない!ほうれい線対策に一番効果的な治療方法とは?
あなたはどのタイプ?ほうれい線の原因は大きく4つに分けられます

グロースファクターについて

10分の注射で長期間効果が持続!グロースファクターとは?
何が違うの?ヒアルロン酸とグロースファクター
グロースファクター注入療法の危険性・リスク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪Houreisen美容皮膚科

〒541-0056
大阪府大阪市中央区久太郎町3丁目5-17リバティ御堂筋本町 6F
本町駅徒歩1分
大阪院へのアクセス方法はこちら
診療時間

10〜19時(※完全予約制)
休診日についてはカレンダーをご確認ください。

お支払い

現金、銀行振込(アプリ)、クレジットカード、医療ローンなど対応

ご予約

お電話、来院予約フォーム、LINEから受け付けております。
無料のオンライン相談・カウンセリングもできますので
お気軽にご連絡ください。

(診療中、休診日は電話に出られないことがあります。)
来院予約フォーム オンライン相談はこちら

診療カレンダー(大阪)

カレンダーが表示されない場合はこちら

東京Houreisenスキンクリニック

〒150-0012
東京都渋谷区広尾1-9-19 FLEG広尾FUSE701
広尾駅徒歩8分
東京院へのアクセス方法はこちら
診療時間

10〜19時(※完全予約制)
休診日についてはカレンダーをご確認ください。

お支払い

現金、銀行振込(アプリ)、クレジットカード、医療ローンなど対応

ご予約

お電話、来院予約フォーム、LINEから受け付けております。
無料のオンライン相談・カウンセリングもできますので
お気軽にご連絡ください。

(診療中、休診日は電話に出られないことがあります。)
来院予約フォーム オンライン相談はこちら

診療カレンダー(東京)

カレンダーが表示されない場合はこちら

オンライン相談はこちら オンライン相談 来院予約はこちら 来院予約